再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

strings would resound to the touch of genius
いつだって穏やかで優しく美しいフランです。
★最近、新しいアルバム(第19選集)を制作していますが、なんかうまくまとまって来ません。これまでは100曲位の中から選別していましたが、今回は訳あって368曲の中から20曲程度を選別します。頑張ります。
★ブログのランキング順位が音楽サイトで77位で歴代3位タイとなりました。最近ランキング上位が多発していますが、皆さまのおかげと感謝しています。
★本日の静寂ピアノ音楽とその楽譜の動画です。
ではでは..
☆☆☆☆☆
=====================================
■PS1:ドラマ・映画
SHIROBAKOという何度も見ているアニメ制作関連のアニメ。主人公の宮森あおいちゃんはとにかく前向きでパワフルな制作新人。面白い。見るとものすごい元気をもらえる。ちょっと見ると全24話あるのだけど最後まで見てしまう。劇場版も面白かった。同じ会社に老人アニメーターの杉江さんがいるのだけれど、この杉江さんが若いアニメーターを優しく教える下りはすばらしい。庵野さんに動画を頼みに行くのもすごいし、原作者と決闘に行く場面もすばらしい。感動シーン満載で元気もりもりなアニメです。すばらしい。
■PS2:F1の予選。どうもトラックリミットが面白くない。フェルスタッペンは失敗して追い込まれて残念な3位。メルセデスが1,2位。角田さんはQ2落ち。今日の本選を淡々と見ます。
■PS3:それと毎日どの曲が何回再生されているかを調べています。でも何も見つけられない状況が続いています。
☆☆☆☆☆
=======================================================================
■■■■■■■■■■ 連絡事項 ■■■■■■■■■■■■■■
さして重要なものはありませんけど.. : )
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「最新20曲楽譜付静寂ピアノまとめ動画」を作ってみました。1時間位でしょうか。眠りに付くのに最適。仕事や勉強や芸術活動のBGMに最適です。最近思うのだけど、自分の音楽はその瞬間に即興で創るのだから、美しすぎないのが良い。清濁併せ持った上での美。だから人間の人生の時間を共有するための音楽として良いのだと思います。自然な美しさの1/f揺らぎは絶対に正しい。そういう音楽なのです。
この動画はちょっと画期的。音楽の楽譜とともに、音楽のどこを弾いているのかを右下にリアルタイムで示してみました。この奇跡の楽譜の中に封じ込められた1/f揺らぎの秘密を知ることができます。良ければ見てやって下さい。でも作るの大変だったし、出来栄えもイマイチなので、今後は未定です。
◆Artgeneでのアートワーク活動
毎日音楽と同時にアートワークを創っています。これまでは基本海外での展示でしたが、国内でArtgeneというすてきなサイトがオープンしたので、そこに参加することとしました。まずはチェアハウスブルーと評されている4作品を公開しました。もし皆さまに気に入って頂ければ幸いです。
この作品が自分の一番のお気に入りです:黄金の光

https://www.artgene.net/chairhouse/

◆本日の曲の楽譜付きおよび1/fゆらぎ分析付きの動画:
これはこの最新動画シリーズのみが入ったプレイリストです(1月21日からの楽譜シリーズ全部)。これを再生してもらうと良い感じかも知れません。(3月18日時点で57曲。たぶん80分程度。創作作業したいり眠ったりするのに良いかも知れません)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkAYYwSOKXVx-JTWgm0xKOovbpIUvvYyj
=======================================================================
★《1/fゆらぎ》分析の意味やグラフの見かた等は「Art Studio まほろば」さんのすばらしいサイトの教えに従っています。
https://mahoroba.logical-arts.jp/archives/202
グラフの見方
横軸は周波数の対数を表します。周波数といっても音の周波数のことではなく、ゆらぎの周波数のことです。左へ行くほど長周期のゆらぎ、右へ行くほど短周期のゆらぎを表します。
縦軸は周波数ごとのパワースペクトルの対数を表します。パワーとは振幅の2乗と定義されています。ゆらぎアナライザーでは全周波数におけるパワーの最大値を1とする正規化を行って表示しています。
1/fゆらぎの判定
グラフ内に表示されている赤い直線は、スペクトルが1/fλの分布に従うと仮定して最小二乗法により直線近似したものです。右上に表示されているλの値はこの直線の傾きを表しています。
一般に「1/fゆらぎ」と呼ばれているのはλ=1の場合に相当します。λの値がおよそ0.9〜1.1の範囲に入っていれば、その楽曲は1/fゆらぎを持っているということができます。λの値が大きい(一般的には2を超えることはほとんどありません)ほどゆらぎの程度が小さく、規則性が高いことを示します。またλの値が0に近いほどゆらぎの程度が大きく、ランダム性が高いことを示します。
=======================================================================
以下はお知らせです: 長くなりすぎたので捨て去りました。この仕組みって生物の遺伝子の仕組みと同じですね。これは安全性が高く効率が良い。
不思議だけど集中力が激増するプレイリスト:フォロワー807人 どんどこ増えていて嬉しいです。
ランダム再生すれば毎日新しい静寂ピアノ音楽を新鮮な気持ちで聴くことができるので、毎日をすばらしい時間を過すことができることでしょう。
◆個人メモ: 最高位:58位 / 49346中@210402, 次点72位 / 49375中@210428 次々点77位 / 49372中@210425 次々々点77位 / 49375中@210502,