再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

「彼女はただぼんやりと日々を送った」
夫が亡くなったあと、フランは彼のことを考えながら日々をすごしました。穏やかで優しく美しいフランです。
あなたに愛してもらえれば幸せです。
◆写真:
牛久シャトーの中になんかの展示場の中のポスターです。なんかお洒落。
もう一日ここで提示させて下さい:
なんかギターの音で演奏されると違う曲のように感じられて嬉しいものです。聴いてみる価値はあると思いますので是非どうぞ..
ところで、サンフランシスコ在住の熱烈なサポーターの方が自分の曲をすてきなギターで演奏してくれていますので紹介します。これで5曲面かな。すてきなギターですよ。いつも感謝です。
ではでは..
☆☆☆☆☆
■PS1:「これが答えだ!」昔々のドラマ。深田恭子さんがまだ中学生役やから。このドラマは大好きなのですが特に第1回の後半に、首になって山の中の田舎に流された天才指揮者(マエストロ)がある理由で中学校の音楽室のピアノを直すのだけど、直した後でちょろっとピアノで静かで美しい曲を弾くのです。その瞬間にそれまでがさつだった学校の中の空気が変わるのです。恋のこころに満ちた空間になり、全てのひとのこころを奪うのです。本当にすてきなシーンだし、これこそ音楽の本質だと思います。テクニックとか一切関係ない穏やかな曲。でもこの曲はマーラーの交響曲5番第4楽章アダージェットのピアノ版なのです。美しき女神アルマへのラブレターといわれる名曲です。本当に作曲したひとがその女神様に恋焦がれていたことがこの音楽の中に封じ込められているのがすてきです。そうとう奔放な女神様だったようですけどね。こういう理由でこの音楽の本質を端的にわかりやすく教えてくれるドラマの最高にすてきなシーンの話でした。自分もこうありたいです。4536曲の中の1曲でも良いのでそうやって未来に残ってくれないものでしょうかね。
■PS2:今日はお墓参りです。雨は止んでいるかな。帰りに知り合いの中国茶屋さんによってきます。仕事がまたまた遅れますがまあがんばろう。でもその前にプールは行かねばならない。300m泳ぎと700負荷歩き。
■PS3:完全に切れていますかね。夜景の曲が3回ならわかります。2018年5月5日に古い曲達を再びアップロードしています。
capricious, promenade, Fuchsia, Majoram, Planetary, Hitomi wo tojite, Reunionとかです。次のURLで直接飛んで行けます。
http://chairhouse.seesaa.net/archives/20180505-1.html