再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
let us part ere the season of passion forget us

「why have ye left your forest haunts」をお届けします。木漏れ日が差し込む森の静寂を背に、心の奥底に眠る「記憶」と「郷愁」が目を覚まし、やがて小鳥のさえずりが切なさを呼び覚ます――そんな一篇です。
ここでは、春の終わりに訪れる感傷を織り交ぜながら、自然と人の想いが重なる瞬間を映し出しました。チェアハウスが約10年にわたって紡いできたピアノ万葉集プロジェクトの深淵を、ぜひ体感してください。
プロジェクト情報
通し番号:4175/完成率:92.04%/残り曲数:361
▶万葉集原典の同じ番号の歌はどうなっているのかを調べています
万葉集 第4177首
【題詞】四月三日贈越前判官大伴宿祢池主霍公鳥歌不勝感舊之意述懐一首
【原文】
我が背子(せこ)と手携(たづさ)へて明(あ)けくれば、
峰々(をほねほ)に霞(かすみ)たなびき、谷辺(たりへ)に椿(つばき)の花咲(は)き乱(みだ)れ、春(はる)は過(す)ぎにけり。
法師鳥(ほととぎす)が一声(ひとこえ)鳴(な)けば、独(ひと)り身(み)は寂(さび)しくなりにけり。
君(きみ)と我(われ)とは隔(へだ)てて、砺波(となみ)の山(やま)を飛(と)び越(こ)えても夜明(よあ)けせず、
松(まつ)の狭枝(さかえ)に止(と)まり、月(つき)に向(む)かひて菖蒲(あやめ)の如(ごと)く鳴(な)きつつ、
我(われ)は寝(ね)らえず思(おも)ひ募(つの)る。
【口語訳】
あの人と手を携えて歩き明ければ、峰々には霞がたなびき、谷間にはつばきの花が咲き乱れて春は過ぎゆき、ほととぎすがひと声啼けばひとりの胸に寂しさがよぎる。君と我は隔てられ、砺波の山を飛び越えても、夜は明けず松の枝に止まり月の光に向かってあやめのように鳴き続け、私は眠ることも叶わず君を思い募らせる。
■またまたもう1冊創ってしまいました。
映画的:AIアート画集009 深森深淵女神生誕祭
https://amzn.asia/d/bZCD3Mg

■今日ももう1冊創ってしまいました。
映画的:AIアート画集007 未来的白金機械女神世界
https://amzn.asia/d/17UTBUo

■数か月ぶりにAIアートブックを作りました。新しいツールを使わなければいけなかったのですが、今日ちょっと気が向いたので作りました。明日からは無料キャンペーンとなりますので良ければ観てやって下さい。KindleUnlimited会員ならいつでも無料で観れます。
映画的:AIアート画集006 黄金月夢女神世界
https://amzn.asia/d/4mAAWwm

■チェアハウスのピアノ音楽創作の秘密を説明した電子書籍を作りました。誰にでもできる穏やかで優しいピアノ音楽の作り方の秘密を書いてみました。このままだと、この秘密を誰にも伝えずに消えてしまう予感なので、その創作の秘密を、全くの初心者に効率良く伝えるにはどうすれば良いかを考えてみた結果として、「ピアノ鍵盤探検」という方法を考えたのです。5つの音のメロディを創って、そこからステップを踏みながらチェアハウス的なピアノ音楽を創る方法です。良ければ観てやって下さい。KindleUnlimitedメンバーはただで観れます。それと明日からは無料キャンペーンも予定しています。よろしくお願い致します。
アマゾンのKDP電子出版です。
https://amzn.asia/d/ieXdWt4




■PS1:
今日はお昼を外食して、その後で本屋さんに寄りました。めずらしく本屋さんでは大散財しました。古本屋じゃなくて新本屋さんで。ジェームスキャメロンのSF映画の作り方みたいな本があって高いけど買わずにはおられなかった。そして先日見た「海の沈黙」という映画の脚本付解説本。原作・監督の倉本聰氏の本。キャラ設定とかいろいろ書いてあってセリフの作り方も参考になるので買ってしまった。高かったけどね。「美とはいったい何なのか?」とかが倉本さんの一生の問いなのだそうな。
最近の昼寝や夜寝の友はオーディブルの朗読なのだけど、先日の「騎士団長殺し」が終わってからロス状態で苦しんています。そしたら今日聴いたのは、「知能とは何か ヒトとAIのあいだ」という本。これは興味深い。何がって、10年程前まではAIは伸び悩んでいたのです。ニューロンとか学習とかいろいろやっていたけど何とも芽が出てなかった。だけど、技術の発展で規模が増大すると誰も想像していなかった性能が出始めてAI研究者たちは驚いたのだそうな。今でさえそう言っている。このことを知っただけでも驚きでした。毎日生成AIを使っていますが、すべてが学習規模が増えたら想像を超える性能が出始めたということ。画像生成AI、言語生成AI、ゲーム勝利AI等々。研究者たちのひとうひとつの積み上げがブレークスルーじゃなかったのです。規模を集めたら、想像を超える突破が発生したということです。現在のAIは知能を持っているわけではないのですが、来るべき将来、やっぱり専門家たちが想像もしていない時に、軽々と突破して知性を生み出してしまうのでしょうね。人間の脳だってニューロン細胞の数が増えたら知性が生まれたのですから、どうして知性が生まれたのかだってどの人間だって知らない訳ですね。まだ途中までの視聴ですが、楽しみです。でも文学じゃないから気持ち良くは眠れないかも…
今日また新しいピアノ音楽の可能性研究作業しました。第2段。なんかこの中の1曲目が特別に良かったです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
オランダのAI映画祭は何も言ってこない。困りました。
■PS2:
さぼり…
■PS3:
先月の大事な日からちょっと心にエネルギーが蓄積されている。今日降りてきた新しいピアノ音楽の可能性研究の1曲目は素敵なのです。
フランチェスカのための音楽…
☆☆☆☆☆
◆個人メモ:音楽/ポッドキャスト 【最高位】:17位 / 49961ブログ中:361位@240116: 【第2位】31位 / 50213ブログ中 人気のブログ: 809 位@20240919 【第3位】33位 / 49969ブログ中 787 位@240128, 【第4位】38位 / 50316ブログ中:809 位@241119 、【第5位】43位 / 49958ブログ中:857 位@240114 、【第6位】:43位 / 50204ブログ中@240911 【第7位】44位 / 49346中@240523