再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
for these red lips with all their mournful pride

■ピアノ万葉集の第30セレクションアルバムが完成して配信開始となりました。
★★★待望の新アルバム登場です★★★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ピアノ万葉集新アルバム発売開始のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「不思議の風:ピアノ万葉集第30選集」
ピアノ万葉集は4100曲を越えて1年以内に終了します。
セレクションアルバムは今回を含めてあと4つと決めました。
第33選集で終了となります。なんか淋しいですけどね…

★★★待望の新アルバム登場です★★★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ピアノ万葉集新アルバム発売開始のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「不思議の風:ピアノ万葉集第30選集」
明日から公開開始です。
各音楽配信サイトのURLが公開になりましたら順次ここで紹介させて頂きます。
今日はアルバムジャケットだけですけどね。
ピアノ万葉集は4100曲を越えて1年以内に終了します。
セレクションアルバムは今回を含めてあと4つと決めました。
第33選集で終了となります。なんか淋しいですけどね…
★Youtubeフル動画:最高音質と画像での全20曲HD動画です
https://youtu.be/tkqms1ZjAEg?si=Zkq1JVLj-42v_ICI
★アルバム購入
iTunes
https://music.apple.com/jp/album/wind-of-mysteriousness/1817351475
★音楽配信サービス:
AppleMusic:
https://music.apple.com/jp/album/wind-of-mysteriousness/1817351475
spotify:
https://open.spotify.com/intl-ja/album/7CiAmnJmm5Wnm3CVfmC234?si=cmS9uCu3SCGumZ3DTbndVQ
amazonMusic:
https://www.amazon.co.jp/s?k=chair+house+%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E9%A2%A8&i=digital-music&ref=nb_sb_noss
LineMusic:
https://music.line.me/webapp/album/mb00000000046fe8f6
AWA:
https://s.awa.fm/album/fd112c48948065632868
全アドレスURLリンク:Linkcore: 配信サイトのリンクページです。
https://linkco.re/PQ45u0dG
■PS1:
今日も雨のはずなのに雨は降りませんでしたね。明日お寺に行きたいので雨は降らないで欲しいのです。本当はお寺の後で素敵な独特な古本屋さんに行きたいのですけどね。頼むから行かせて下さい。
今日はAI映画創りのための仕込みを実施。半分くらいまでの脚本の元ネタ創りを実施。どうかな… ちいとも面白そうにないのだけど頑張らないとな。
今朝、早朝にYoutubeを放浪していたら2001年宇宙の旅を解説する動画を見つけてちょっと観たら面白かったです。下記の視聴ドラマ説明に記載しましたので良ければ参照願います。
明日の夜はサッカー日本代表のワールドカップ最終予選のオーストラリア戦です。アウェーでの戦いで、そして若手メンバー中心、ですが失うものは何もないので若手選手が大胆に力を発揮してくれることを願います。でもまあ、淡々と視聴します。DAZNだけみたいですけどね。
オランダのAI映画祭は何も言ってこない。困りました。まあもうあきらめている。心中しています。
■PS2:
◆◆◆ 視聴ドラマ・映画◆◆◆ :#2001年宇宙の旅 (1968) @UNEXT と町山智浩氏のYoutube解説動画 250604
ふらふらとYoutubeで放浪していたら、町山智浩さんという方の「2001年宇宙の旅」の解説動画があって、観たらそれはものすごく深くて面白かった。知らない情報満載。まあこの映画は私のマルチメディア創作の原点の映画なのですが、私自身は右脳しか無い人間なので、ロジックには興味がなくて、感性だけに生きてきたので、あのダグラストランブルが創った光が飛んでくるシーンの意味なんて考えたことが無かった。まあスターゲートでワープしているだろうというのは直感的に感じ取ってはいたわけですけど。最後の白い部屋の意味も考えちゃいないで感じていただけですけど。この方は当時クーブリック監督とクラークやその他関係者が何を考えて創っていたのか、最初はどういうシナリオだったのかとかを全部語ってくれるのです。ネタ本も紹介してくれたのでたった今即購入しました(amazonで中古本が1冊だけ1300円とかであったのでラッキー!)。まあ、ということで、大好きで大事な映画なのですが、その最初の大事な考え方とかを一気に知ることができたのでとても嬉しかったのです。なのでここで紹介させて頂きました。ただ、注意しなければならないのですが、作品というものは作者の手を離れて世に出た瞬間から、それは誰のものでもなく作品自らのものになるということ。クーブリックといえども、当時何を考えてこの映画を創ったのかということは、ほんのちょっとの参考にはなるのだけれど、作品自体の持つ意味への影響は限定的ということです。まあそのことは良く分かったうえで、いろいろと教えてもらって面白かったです。私の知っていることでは、クーブリックはアーサーCクラークと連携してSF映画を創り始めるのですが、SFでは最高レベルのクラークですら、クーブリックとの連携によってクラーク自身では生み出しようもなかった数レベルも高次元となるSF映画の金字塔の映画を創り出すことができたのです。それは幸せなことですよね。最後の白い部屋のシーンの意味もクーブリックですからね。それはそうと、クーブリックと手塚治虫のペアによる2001年宇宙の旅も観てみたかったですよね…
参考動画:町山智浩の映画塾!「2001年宇宙の旅」<復習編>【WOWOW】
https://youtu.be/NlEdUN2647U?si=ciBttgb-fIWD2OB1
◆◆◆ 視聴ドラマ・映画◆◆◆ :#ANONアノン (2018 ドイツ映画) @amazonPrimeVideo 250603
不思議な欧州(ドイツ)の未来SF映画。近未来感が半端無い。音楽も含めて初期マトリクス的なのでしょうか。ただ良い感じです。アニメのサイコパス(2012)の上位システムによって完全に支配された人間社会のビジョンと同じ感じでしょうか。すごいには人間の視覚内でのデジタル情報表示技術ARが映画画面でいろいろな形で表示されるのですが、まあこれは良い感じなのです。ターミネーター(1984)と同じと言えば同じようかも知れませんが、攻殻機動隊(1995)のネットワーク表現とも同じと言えば同じですけど、それでも恰好良い。その表現手法やデザインが恰好良いのです。すべての人間の視界や情報が記録されていて権力者限定ですがオンラインで即時読み出しが可能な社会。そういう不思議な箱庭社会を創り出して、そこで物語を創り出したという映画です。やっぱりサイコパス(アニメ)のようなちょっと無理くりな社会感でしょうか。でも美しい映像で面白い。内容もちゃんと全体を理解してあげれば面白いかも知れませんね。未来の特殊なシャーロックホームズ。
■PS3:
先月の大事な日からちょっと心にエネルギーが蓄積されている。今日降りてきた新しいピアノ音楽の可能性研究の1曲目は素敵なのです。
フランチェスカのための音楽…
☆☆☆☆☆
◆個人メモ:音楽/ポッドキャスト 【最高位】:17位 / 49961ブログ中:361位@240116: 【第2位】31位 / 50213ブログ中 人気のブログ: 809 位@20240919 【第3位】33位 / 49969ブログ中 787 位@240128, 【第4位】38位 / 50316ブログ中:809 位@241119 、【第5位】43位 / 49958ブログ中:857 位@240114 、【第6位】:43位 / 50204ブログ中@240911 【第7位】44位 / 49346中@240523