再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
under the passing stars foam of the sky

■ピアノ万葉集の第30セレクションアルバムが完成して配信開始となりました。
★★★待望の新アルバム登場です★★★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ピアノ万葉集新アルバム発売開始のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「不思議の風:ピアノ万葉集第30選集」
ピアノ万葉集は4100曲を越えて1年以内に終了します。
セレクションアルバムは今回を含めてあと4つと決めました。
第33選集で終了となります。なんか淋しいですけどね…

★★★待望の新アルバム登場です★★★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ピアノ万葉集新アルバム発売開始のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「不思議の風:ピアノ万葉集第30選集」
明日から公開開始です。
各音楽配信サイトのURLが公開になりましたら順次ここで紹介させて頂きます。
今日はアルバムジャケットだけですけどね。
ピアノ万葉集は4100曲を越えて1年以内に終了します。
セレクションアルバムは今回を含めてあと4つと決めました。
第33選集で終了となります。なんか淋しいですけどね…
★Youtubeフル動画:最高音質と画像での全20曲HD動画です
https://youtu.be/tkqms1ZjAEg?si=Zkq1JVLj-42v_ICI
★アルバム購入
iTunes
https://music.apple.com/jp/album/wind-of-mysteriousness/1817351475
★音楽配信サービス:
AppleMusic:
https://music.apple.com/jp/album/wind-of-mysteriousness/1817351475
spotify:
https://open.spotify.com/intl-ja/album/7CiAmnJmm5Wnm3CVfmC234?si=cmS9uCu3SCGumZ3DTbndVQ
amazonMusic:
https://www.amazon.co.jp/s?k=chair+house+%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E9%A2%A8&i=digital-music&ref=nb_sb_noss
LineMusic:
https://music.line.me/webapp/album/mb00000000046fe8f6
AWA:
https://s.awa.fm/album/fd112c48948065632868
全アドレスURLリンク:Linkcore: 配信サイトのリンクページです。
https://linkco.re/PQ45u0dG
■PS1:
今日はこれからサッカー日本代表のワールドカップ最終予選のオーストラリア戦(アウェー)です。新しいメンバーがたくさん登場するので、その意味で新戦力発掘の観点で楽しみです。淡々とDAZNで観ます。
今日はお寺に行って改築寄付の申込と近くの妖しい古本屋さん巡り。お寺は思わず元住職の方にお会いできて良かったかな。人生の最後に近づくとこういうことが起きるのだと思います。気が付いたけど今日行ったらお寺でお葬式やってました。そうだよね。お寺はお彼岸とかじゃない普通の日にはお通夜やお葬式をやっている場所でした。すっかり忘れていました。
そしてメインの目標である妖しき古本屋さんだけど、あまり良い本とは出逢えず2冊購入のみ。ちょっと残念な結果でした。そういう意味では1つの古本屋さんがぽつんとある場所は厳しいですね。古本屋さん街ならひとつ駄目でも幾つでもあるからね。でもまあ年に2回は行かないといけない古本屋さんです。
ちょっとamazonの配達でトラブル。数日前に到着しているはずの荷物が、毎日配達中という状態になりながら、来もしないのに配達できませんでした状態で次の日に先送りされる。過去数年でたくさんの購入していて初めての問題。配送屋さんの問題なのでしょう。暫くこない直感。昨晩電話してクレーム。やりたくないけど心配なのでやりました。電話の相手がまた意味不明な人なのでちょっと精神的な穏やかさが失われてしまいました。反省反省。
オランダのAI映画祭は何も言ってこない。困りました。まあもうあきらめている。心中しています。AI映画祭本番は6月15日とかなので、事前に問合せが来ていなければ普通は選外ということです。
■PS2:
◆◆◆ 視聴ドラマ・映画◆◆◆ :#コンビニ人間 @Audible 250605
オーディブルでなかなか村上春樹以外の作品で楽しめていなかったのですが、Youtubeで作者の村田沙耶さんや朝井リョウさん、西加奈子さんがコンビニ人間の人気の理由を語る動画を観たら気になったのです。そういえば、英国とか海外でこの小説は抜群の人気だったですしね。昔に新刊の文庫本を購入していたのに、全く読めていなかったので、オーディブルで聴くものがなくなっていた私として、ちょっと聴いてみようと挑戦してみたのです。そしたらね、面白い!、圧倒的に面白い!!語り口がシンプルで柔らかく朗読を聴いているだけでその場面の映像がどんどん浮かんできて楽しめます。そして、この小説の奥義を知ってしまった。この主人公の私、女性、古倉恵子さん、がキーなんだな。最初に示される子供の頃の友達の喧嘩を止めるエピソード。これが強烈すぎるのですね。これが肝。圧倒的に異様な価値観、いや価値観の無さなのか、ここが最大のキーなのだけど、あまりにさり気なく穏やかに示されているので、この物語で発生する普通ではないことのすべてはそれが原因であることが見えにくいのです。いやぁ4時間弱、一気に最後まで聴いてしまいました。それにしても、オーディブルを聴くと私の本の読解力は全く不足していることが良くわかります。私の人生は反省だらけです。
◆◆◆ 視聴ドラマ・映画◆◆◆ :#2001年宇宙の旅 (1968) @UNEXT と町山智浩氏のYoutube解説動画 250604
ふらふらとYoutubeで放浪していたら、町山智浩さんという方の「2001年宇宙の旅」の解説動画があって、観たらそれはものすごく深くて面白かった。知らない情報満載。まあこの映画は私のマルチメディア創作の原点の映画なのですが、私自身は右脳しか無い人間なので、ロジックには興味がなくて、感性だけに生きてきたので、あのダグラストランブルが創った光が飛んでくるシーンの意味なんて考えたことが無かった。まあスターゲートでワープしているだろうというのは直感的に感じ取ってはいたわけですけど。最後の白い部屋の意味も考えちゃいないで感じていただけですけど。この方は当時クーブリック監督とクラークやその他関係者が何を考えて創っていたのか、最初はどういうシナリオだったのかとかを全部語ってくれるのです。ネタ本も紹介してくれたのでたった今即購入しました(amazonで中古本が1冊だけ1300円とかであったのでラッキー!)。まあ、ということで、大好きで大事な映画なのですが、その最初の大事な考え方とかを一気に知ることができたのでとても嬉しかったのです。なのでここで紹介させて頂きました。ただ、注意しなければならないのですが、作品というものは作者の手を離れて世に出た瞬間から、それは誰のものでもなく作品自らのものになるということ。クーブリックといえども、当時何を考えてこの映画を創ったのかということは、ほんのちょっとの参考にはなるのだけれど、作品自体の持つ意味への影響は限定的ということです。まあそのことは良く分かったうえで、いろいろと教えてもらって面白かったです。私の知っていることでは、クーブリックはアーサーCクラークと連携してSF映画を創り始めるのですが、SFでは最高レベルのクラークですら、クーブリックとの連携によってクラーク自身では生み出しようもなかった数レベルも高次元となるSF映画の金字塔の映画を創り出すことができたのです。それは幸せなことですよね。最後の白い部屋のシーンの意味もクーブリックですからね。それはそうと、クーブリックと手塚治虫のペアによる2001年宇宙の旅も観てみたかったですよね…
参考動画:町山智浩の映画塾!「2001年宇宙の旅」<復習編>【WOWOW】
https://youtu.be/NlEdUN2647U?si=ciBttgb-fIWD2OB1
■PS3:
先月の大事な日からちょっと心にエネルギーが蓄積されている。今日降りてきた新しいピアノ音楽の可能性研究の1曲目は素敵なのです。
フランチェスカのための音楽…
☆☆☆☆☆
◆個人メモ:音楽/ポッドキャスト 【最高位】:17位 / 49961ブログ中:361位@240116: 【第2位】31位 / 50213ブログ中 人気のブログ: 809 位@20240919 【第3位】33位 / 49969ブログ中 787 位@240128, 【第4位】38位 / 50316ブログ中:809 位@241119 、【第5位】43位 / 49958ブログ中:857 位@240114 、【第6位】:43位 / 50204ブログ中@240911 【第7位】44位 / 49346中@240523